団体情報

公開日: 2024年10月5日 更新日: 2025年3月29日
  • 文化・スポーツ

.r(ドットアール)

.r(ドットアール)

団体紹介

団体名.r
ふりがなどっとあーる
主な活動場所
公式サイト
公式SNSInstagram
お問合せボランティア・市民活動支援センターへお問合せください。
  • 設立:2022年2月
  • 活動日:定例ミーティングは奇数月の第2金曜日の夜20時、LINEを中心に必要があれば適宜ミーティングを開き、無理のない範囲で活動しています。
  • 会員:募集なし。立ち上がったばかりなので慣れるまではコアメンバーで活動する予定です。
  • 会費:無し
  • ボランティア・スタッフ:募集なし

活動内容

専門家を招いた講演の開催をしています。子供が大きくなり、金融、労働、性についてなど、専門的に教わることがない事柄について質問される場面が出てきていませんか?

  • 金融教育
  • ワークルール
  • 性教育

などなど。ネットで検索しても玉石混交な記事が溢れて、どれを信じて良いのか分かりません。社会の荒波を乗り越えるため、搾取されないため、知識は生きていくうえでの大きな武器になります。.rでは、知りたいと思ったテーマについて最新で正確な知識を身に着ける場を提供しています。

活動目的

私たちは「こんな講演が近所であったら嬉しいよね」という思いを形にするため、家事や育児や仕事の合間に協力しながら講演を開催している団体です。「正確な情報と最新の知識を気軽に身に付けることが出来る機会を提供する」を目標とし、生涯学習を活動の柱にしています。

生涯学習は、主に3つの理由から必要と言われています。1つ目は、自由時間の増大などにより、心の豊かさや生きがいのための学習需要が増大しているため。2つ目は、より豊かな人生をおくるため。3つ目は、社会や経済の変化に対応するためです。

みんな生まれながらに自由で大切な存在であることを再確認出来るような暖かい講演を提供出来るよう、お互いを尊重しながら無理なく楽しく活動しています。

PRや実績

  • 2022年9月
    『知っているようで知らない「思春期世代のココロとカラダ」#1』講師:櫻井裕子(助産師)
  • 2023年2月
    『保護者が知っておきたい「DV・デートDV基礎講座」』講師:大野真理子(デートDV防止プログラムファシリテーター)
  • 2023年8月
    『知っているようで知らない「思春期世代のココロとカラダ」#2』講師:櫻井裕子(助産師)
  • 2024年3月
    『保護者が知っておきたい「思春期世代のサイバーセキュリティ」』講師:埼玉県警察サイバー対策課
  • 2024年7月
    『「新しい法律」~親が知っておくとよいことはなに?~#1』講師:竪十萌子(弁護士)
  • 2024年10月
    『知っているようで知らない「思春期世代のココロとカラダ」#3』講師:櫻井裕子(助産師)
  • 2025年3月
    『保護者が知っておきたい「思春期世代の避難所生活」』講師:埼玉県男女共同参画センター

カフェコーナーやキッズスペースを設置、手話通訳の配置、ワンコイン(500円以内)の料金設定とともに学生無料、夫婦での参加は一人分の参加料などの低価格での参加を可能とすることで、経済的な理由による学習機会の損失を防ぎ、広く多様な人々に学びあいの機会をお届けしています。

団体に関するお知らせはこちら