団体情報

公開日: 2024年9月21日 更新日: 2024年10月8日
  • 医療・福祉

とだ・わらび たんぽぽの会

とだ・わらび たんぽぽの会(戸田市ボランティア・市民活動支援センターTOMATO)

団体紹介

はじめまして。
「とだ・わらび たんぽぽの会」は、病気の子どもを持つ親の会です。
先天性の病気や後から発症した病気、また治療の後遺症や晩期合併症(後から出てくる症状)と日々付き合いながら生活している子ども達のQOL(生活の質)の向上を目的に、「地域だから出来ること」をテーマに活動しています。

※今年度(平成27年度)は、交流会をリニューアルした、たんぽぽカフェ(第1回5月22日)や、1月の「食物アレルギー」の講演会を受けて、アレルギー交流会(5月24日)を開催予定です。また、ニーズに合わせた講演会等、ゆっくりあせらず着実に活動しています。

団体名とだ・わらび たんぽぽの会
ふりがなとだ・わらび たんぽぽのかい
主な活動場所戸田市ボランティア・市民活動センターTOMATO、戸田市福祉保健センター など
公式サイト
公式SNS
お問合せtoda_warabi_tanpopo@yahoo.co.jp
  • 設立:2009年4月1日
  • 活動頻度:奇数月(5、7、9、11、1月)にたんぽぽカフェを開催予定です。詳細は、登録会員にメールにて、ご案内しておりますので、是非、メール登録していただければと思います。講演会については、会員にメールでご案内する他、広報やチラシなどでお知らせしています。
  • 会員:募集中
  • 会費:有り(スタッフ会員(200円)・登録会員(無料))
  • ボランティア・スタッフ:募集中、謝礼なし

活動内容

【たんぽぽカフェ】
奇数月にたんぽぽカフェと称して、お茶会を行います。生活の中や学校などで今、困っていることを話したり、様々な愚痴などをお茶を飲みながら、自由におしゃべりしたりしています。(参加者には最初に守秘義務について約束しています。)

【講演会】
特に毎年必ずやる、と決めている訳ではなく、会員の中でのニーズに合わせ、開催しています。今後、講演会の内容について、ご希望等あれば、ご連絡いただければ幸いです。

【その他】

  • メールや電話などで、個別に相談もお受け致しております。
  • 自分の経験談などを、医療関係、学校関係のセミナー等で、発表させていただいたりもしています。
  • スタッフは、ピアカウンセラー資格取得者が4名おります。

活動目的

子どもが病気を発症し(先天性も含む)、治療後病院から戻ってきた時、在宅で治療を続ける時など、地域の中で過ごす上で、生活や教育の不安など、色々と出てくると思います。そんな時、地域の中で同じような立場の人がいることを知り、一人ではないことに気づき、気軽にお話できる仲間作りを目的としています。最近では、当事者やその家族のみではなく、広く活動を知っていただき、「やさしいまちづくり」に寄与することも目的としています。

PRや実績

【交流会】
毎年1~2回開催。

【講演会】

  • 「もっと知ろう!学校のこと」
    講師:岩槻特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 進藤玲子先生
  • 「慢性疾患児の学校教育について」
    講師:戸田市教育委員会 指導課 教育センター 石橋裕先生
  • 「蕨市における特別支援教育について」
    講師:蕨市教育委員会 学校教育課 田中京子先生
  • 「ひとりひとりが輝ける学校生活を目指して」
    講師:埼玉県心臓病を守る会 吉田奈央子氏
  • 「ひとりひとりに合った教育支援を求めて」
    講師:がんの子どもを守る会 医療ソーシャルワーカー 片山麻子氏
  • 「病気と共に生きる~病児の就学と就職~」
    講師:小児がん経験者
  • 「学齢期の高次脳機能障害の子どもが抱える学習・学校生活の困難と教育支援のあり方」※他団体と共催
    講師:東京学芸大学 特別支援科学講座教授 高橋智先生

【経験談発表実績(元代表・三上葉子)】

  • 「病児の退院後の生活~地域の中で育つということ~」
    (岩槻特別支援学校夏のセミナー・教員を目指す大学生対象)
  • 「病気発症から退院後の教育を視点とする病児の課題」
    (小児がん学会内公開シンポジウム)
  • 「長期入院時の退院後の課題とは」
    (横浜市大病院小児科親の会勉強会)

【その他】

  • 川口保健所主催「在宅医療ケア児を持つ親の交流会」
    アドバイザーとして、スタッフ参加。
  • 随時、個別相談
  • 教育ウェブ辞典「EDUPEDIA(エデュペディア)
    病弱教育特集「病室と教室をつなぐ~もしクラスの子どもが入院したら?」
    学校の先生方へ「知ってほしい病気の子どもたちのこと①~⑩」
    監修協力

団体に関するお知らせはこちら